こんにちはドライ男(@dry_otoko)です。人となりがわかる自己紹介はこちらご覧ください。
ビットコインって買うタイミングが難しい…こう感じたことはありませんか?ビットコインはボラが激しいので1週間で何十万もの価格変動が当たり前。
- 次下がったら購入しようとしているけどなかなか下がらない…
- 買おうとしていたら上がってしまい買い場を逃した…
こんな悔しい思いをしている方も多いのではないでしょうか?これは株でも言われていることですがビットコインの買い時は誰にもわからないんですよね。

私達があれこれ考えても結局思い通りにはいかないのです。
このブログを検索で訪れて頂いた方はビットコインの将来を前向きに考えているはずですから、自動積立を使うのも一つの方法です。

ドルコスト平均法でビットコインを自動積立するんだね?

その通り!でも自動積立はスプレッドが掛かるから注意が必要だよ。
自動積立はどこの暗号資産業者でも行うことができますが、手数料(スプレッド)が違います。この記事では私が利用している3つの暗号資産業者の自動積立に関する手数料の比較をランキング形式で紹介しています。
ビットコインの自動積立を考えている場合は参考にしていただけたらと思います。では早速見ていきましょう♪
ビットコイン積立の手数料ランキング
1位 ビットフライヤー
- 手数料無料
- 買いのスプレッド約2.9%(独自調べ)
- 積立回数4種類 毎日・週1回・月2回(1日・15日)・毎月
- 最低取引価格 1円~
ビットフライヤーはスプレッドが最も安く積立回数も選択肢が広く用意されています。ビットフライヤーと聞くとスプレッドが高いイメージですが買いのスプレッドは2.9%。10000円の積み立てで290円の手数料です!
2位 コインチェック
- 手数料無料
- 買いのスプレッド約3%(独自調べ)
- 積立回数 毎日・月1回
- 最低取引価格 月1万円~
コインチェックの「かんたん積立」は口座と繋ぎますので、コインチェックに入金されていなくても買い付忘れがありません。買いのスプレッドはビットフライヤーとほぼ変わりませんが、積立回数、最低価格を比べるとビットフライヤーの方が使いやすいです。
3位 GMOコイン
- 手数料 無料
- 買いのスプレッド 約5%
- 積立回数 毎日・月1回
- 最低取引価格 500円~
GMOコインは全体のスプレッドはビットフライヤーやコインチェックより狭いのですが、買いのスプレッドが5%と高いです。自動積立を行うならコインチェックやビットフライヤーの方がいいと思います。

ビットコインを売るとき
自動積立で購入したビットコインを売る場合には販売所ではなく取引所での板取引を使いましょう。板取引を行えばスプレッドは無料になり、手数料は0.15%と格安になります。
販売所で売却してしまうと「買い」でも「売り」でもスプレッドを支払うことになりますので、ビットフライヤーなら併せて約6%の手数料を払うことになります。
たくさん利益が出ていると「まぁいっか!」となりがちですが、抑えられる手数料は抑えましょう♪
ビットコインの自動積立まとめ
ビットコインの自動積立の設定はさほど難しくありません。問題点は
この一点に尽きます。ビットコインはボラが激しいので3%のスプレッドはビットコインの値段の上下ですぐに気にならなくなる!むしろ買い時がわからなくて困っている…

こう思うのであれば自動積立はお勧めできます。
逆に、少しもスプレッドは払いたくない!という場合にはご自身で買い付けの回数・日にちを設定して板取引でセルフ自動積立をするしかありません。

私はスプレッドを払いたくないので後者のセルフ自動積立を行っています><;

買い忘れだけは気を付けないとね♪
セルフ自動積立はどうしても値段を見て購入時間を考えてしまうので、あらかじめ「何曜日の何時!」と購入時間を決めて、ビットコインの価格が高くても安くてもその時間に買うようにしなければいけません。

そうしないと自動積立のメリットが無くなってしまうもんね。

私は日曜日の午後3時と決めています。
投資は自己責任ということをご理解いただいて、あなたのお決めになった方法でビットコインの積立を行って下さい!
以上、ビットコインの積立手数料のランキングをご紹介させていただきました。参考になれば嬉しいです♪
最後までご覧いただきありがとうございました!クリックしてドライ男を応援する!!
コメント