こんにちはドライ男(@dry_otoko)です。人となりがわかる自己紹介はこちらご覧ください。
昨日のアメリカCPIの発表を受けてアメリカの先物価格が急降下しました。

もしかして大暴落かな?
なんてドキドキワクワクの方も多かったのでは?笑笑
しかし朝起きて株価をチェックすると、下がってはいましたが大暴落とはならず。これが良いか悪いかは取っているポジションによって人それぞれだと思います。
私はお陰様で指値注文していたアメリカ超高配当ETF「JEPI」が54.99ドルで購入できました。
これでJEPIは合計60株の保有となり、7月の配当金のまま0.62ドルが受け取れれば
■税引き前 37.2ドルの配当
■税引き後 26.784ドルの配当
■1ドル135円の計算で 3615円の配当がいただける計算となります。

取得単価54.45ドルで60株保有しています。
計算すると税引き後で約8%の利回りとなります。毎月分配金が違いますので配当を計算できないのはJEPIのデメリットですね。
今はドル円が1ドル138円を超えてきましたので、ドルで配当金を貰えるのはメリットと言えるでしょう。

このまま1ドル140円を超える勢いですね。
配当はドルなので円安は嬉しいのですが、毎月の積立NISAは円建てで購入しているので円安だと購入口数が減ってしまいますね><
このまま日銀が何も動かないのであれば今後益々円安は進んでいくといわれています。日銀の為替介入があるのかにも注目ですね。
今後も保有しているドルはQYLDとJEPIを中心に買い増ししていくつもりです♪
JEPIについてはこちらで詳しく解説していますので、お時間あればご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました!クリックしてドライ男を応援する!!
コメント