こんにちはドライ男(@dry_otoko)です。人となりがわかる自己紹介はこちらご覧ください。
大学生の子供をお持ちの親御さんは学費どうされていますか?
奨学金を借りている方。全部親が支払っている方。子供と半々で払っている方。それぞれご家庭で事情があり様々なケースがあると思います。

今日は大学生の長女の学費の話しと、私の考え方を少し書いてみたいと思います。
私は子供の学費は心情的には全額親が払ってあげるべきかな?と思っていますが、親心的に心を鬼にして子供に月3万円の学費を払ってもらっています。
主な理由は
- 自分のお金を払わないと勉強する気にならない
- 我が家は3人子供がいるので全員大学に行くつもりで備えたい
- 学生時代は貧乏しろ!と思っている
学費を自分で払わないと勉強しない

無料で手に入れたものって意外と簡単に捨てれるって感じたことありませんか?
誰かに貰った5,000円の本よりも、自分で働いたお金で購入した1,500円の本の方が大切にできるって感じた経験ありますよね?
実際に私は両親に学費を全部負担してもらい大学に行かせて貰いました。結果、大学時代はバイト代の全てをパチンコ・競馬・麻雀に使い果たし、大学時代に勉強した記憶なんてこれっぽちも無いんですwww

クズ中のクズやないか!

相変わらず辛口www
人付き合いの勉強はできました。でも、毎月10万の学費を払ってもらって得た物が、パチンコ友達と大卒の肩書きだけっていうのもねぇ。やっぱり勿体ないでしょ?今思うと私の両親には申し訳ない気持ちでいっぱいなんですがwww
だから、大学生にとって3万円って苦しいだろうけど、いや!むしろ苦しいお金を出して「バイトで稼いだ大切なお金で大学行っている」と感じて欲しいんです。

そしたら私のように4年間を無駄にしなくても済むと思うんです。
我が家は長女が大学に行きたいと言った時に、家族会議で3人の子供に私の気持ちを話しました。
「就職でも大学でも専門学校でも何でもいい。自分の進路は自分で決めなさい!地方の大学に行くなら下宿代は親が払う。その代わり、学費は自分で奨学金を借りて返すこと。自宅から通うなら学費3万円はバイトして払うこと!ウチにお金が無いってのもあるけど、自分が汗水垂らして働いたお金を払って大学行っている思うと授業を無駄にしないから。」

勉強が忙しくてバイトができないって場合は免除してます。
例え私に大学の費用を一括で払える財力があったとしても子供に学費払わせると思います。
これが1つ目の理由。
子供が3人大学に行くつもりで準備したい
大学に行くことだけが人生の全てでは無いということは百も承知しています。でも、もし3人の子供が全員「大学に行って勉強したい」というのなら私は行かせてあげたいと思っています。

大学ってどれくらいお金かかるの?
私立4大の学費と主な出費をザっと見てみましょうか。
学費4年間 | 480万 |
入学金 | 20万 |
免許代 | 40万 |
成人式 | 30万 |
計 | 570万 |
これは最低限の金額です。まだまだ入学式のスーツ代やらパソコン代やら教科書代やら寄付金やら設備費やら資格を取るならその分の学費も必要となります。
何やかんやで750万くらいですかね?下宿させるならさらに倍!これからは学費も家賃も何もかも値段が上がると思います。子供の大学の学費を準備するのに「学資保険」か?「積立投資」か?で迷われている方も多い感じですがそれはまた別記事で書きたいと思います。
我が家で用意できるのは「学資保険」で貯めた200万円と、小さい頃から自動車学校代として貯めさせていたお年玉が50万。
なので4年間でまだ約500万円の支払いが必要な計算です。月に約10万円wwwこれを3人分やると思うとパチンコとかキャ○クラなんてとてもいけません笑笑
私の給料 | 4万 |
嫁の給料 | 3万 |
娘のバイト代 | 3万 |
こんな感じで支払っていけば毎月10万円払えますので、4年で480万円という皮算用でやってます。娘の3万円は毎月貰えないとしても、多少でも助けてもらえるのは本当にありがたいんです。3人が「少しづつ助けてもらってありがとう!」という気持ちで助け合いの気持ちになるのもありがたいものです。

いつもありがとう!

こちらこそありがとう!
ほとんどの方は働きながら学費を払っていくと思うので、健康はホントに大切。万が一病気してしまうと学費払えなくなるのでストレスを抱えないよう過ごすようにしています。
学費の為に頑張る!っと、気持ちに張りが出るというM的なメリットもありますが笑笑
3人分の大学費用を考えると家計の節約は必須条件となります。我が家ももちろん根本から家計を考見直しました。
電話代の見直し
大手キャリアから格安SIMに乗り換えました。今まではずっとソフトバンクのギガ放題の8000円のプランを私・妻・娘・息子の4人で約32,000円払っていました。それをYmobileのシンプルSプランの格安SIMに変えただけで1人約2,000円になり、合計で8,000円!!24,000円の節約に成功♪
Wifiが自宅と会社にあるのであればシンプルプランSで充分です。使い心地も変わらないので、外で目一杯携帯を使うって方以外は絶対にやったほうがいい節約だと思います。
保険の見直し
保険は掛け捨てのがん保険やドル建て・円建ての死亡保険・医療保険・火災保険・自動車保険、全て見直しました。

かなりスッキリしたよね♪
今まではとにかく備えることが1番だと!とにかく!とにかく!!備えだと!!!
こう思ってました。生命保険と医療保険で5万払っていましたが1万以下にしました。自動車保険も店舗型からダイレクト型に。火災保険も見直しました。
もし娘が大学に行きたいと言わなかったら、お金のことを見直すことなんてなかったと思います。そう思うと娘に感謝しないといけませんね。

おかげで積立NISAもできてます♪
2番目の理由は経済的な理由で3万円払って助けて貰っているということですね。
学生は貧乏であるべき
皆さんお小遣いってあります?サラリーマンさんは平均3万円だと言われています。主婦の皆さんもお小遣いとして3万円使えるという方は少ないのでは無いでしょうか?
大学生はバイト頑張れば扶養内だとしても8〜9万円稼げます。それを全部使ってしまう生活を覚えてしまうと後々困ると思うんです。
1度生活水準を上げてしまうと、下げるのは本当に大変。私も毎月10万以上パチンコに使っていたので、結婚してお小遣いが3万円になった時に泣くほど辛かった^^;

学生時代は「時間はあるけど金はない」ぐらいでいいのかなと。
女の子は洋服だったりメイク用品等の出費もありますから、嫁には、たまにコソッと小遣いあげるよう伝えてます。変なバイトしてしまうとアレなんでねwww親はそういう心配もします笑笑
考え方は人それぞれ
「お金に苦労してまで大学なんか行かなくていい」と言えばそれも正解だと思います。「大学までは親が払うべき!」と言えばそれも正解だと思います。
人それぞれ育った環境も違いますし、考え方もそれぞれ。みんな正解だと思っています。誰かの家を羨んでも、貶しても自分の生活が良くなるわけではありませんからね。
- 自分で学費を払ってやる気にさせる!
- 経済的に助けてもらうwww
- 学生時代は金に困れ!
私は以上の理由で子供に大学の学費を3万円助けて貰っています。この考え方が正解かどうかは投資と同じで何年後になってみないとわかりません。
娘が学校をサボりたい時、就職活動で挫けそうな時、「自分で授業料払ってんだから頑張らなきゃ!」と思ってくれたら嬉しいですし、娘が私と同じ親の立場になった時「お母さんは学費払わされたけど、あれがあったから頑張れた♪」と言ってくれたら最高かなと。

今はきっと憎まれてるだろうけど笑笑
子育てに正解はありません。日々悩みながら今の生活、そして将来の生活を良くする為に考えて過ごしていきたいと思っています。
最後までご覧いただきありがとうございました!クリックしてドライ男を応援する!!
コメント
ドライさん!毎度!!
ご挨拶もせずイキナリ去った無礼
お許し下さい🙏
今回もステキな記事でした^_^、
自分も親に全額負担してもらい、大学では
パチンコの想い出しかありません笑
「学費は親が出すのが当たり前」
「かわいそう」と思っていましたが、
とても参考になりました。
今後も応援しています👍🙇♂️
さるぽぽさん、コメントありがとうございます!
ぽぽさんのいないtwitterはとても寂しいですwww。きっと止むに止まれぬ事情があったのでしょう。お察しします。
ぽぽさんも学校通いではなく、パチンコ通いでしたか!!お互いしっかり勉強してたら●●商事ぐらいに就職できたかも知れませんね笑笑
いつでも待ってますので^^
また!