こんにちはドライ男(@dry_otoko)です。人となりがわかる自己紹介はこちらご覧ください。
8月優待銘柄の吉野家HDの株主優待が届きました!我が家は家族全員「吉野家」が大好きなので心待ちにしていたんですよね♪

ちなみに株主優待を使うと下のメニューが6円で食べれます♪
- 株主優待の詳細
- 使える店舗
- お得な使い方
- クロス取引に掛かった費用

吉野家の株主優待が気になっている方の参考になれば嬉しく思います!
吉野家の株主優待
吉野家の株主優待は保有株数に応じて優待内容が変わります。株主優待には期限もありますし、200株以上の保有で店舗での使用だけでなく自社通販商品との交換も可能になります。
では、詳しく見ていきましょう!
株価・権利確定月
- 株価 2022年11月現在 2300円
- 権利確定月 2月・8月

年に2回、2月・8月の権利確定日に100株以上の保有で株主優待が受け取れます。
優待内容
- 100株 優待券2000円
- 200株 優待券5000円or自社商品1セット
- 1000株 優待券6000円or自社商品1セット
- 2000株 優待券12000円or自社商品2セット

200株が1番資金効率がいいと思うので、私は200株5000円分の優待を頂いています。有効期限は約1年間に設定されています。
200株以上から交換できる自社商品は吉野家の通販商品13食分です。こちらは株主優待券と引き換えですので優待券と自社商品を両方いただくことはできません。通販サイトで値段を確認すると結構いいお値段します。
使える店舗
吉野家以外でも吉野家HDの株主優待券は利用できます。
- 吉野家
- はなまるうどん
- 京樽
- ウィズリンクホールディングス
※吉野家でも競艇場など一部店舗では使用できないこともあるそうです。※2022年11月現在の情報です。
優待券の賢い使い方
吉野家の優待券はお釣りは出ませんので500円未満、1000円未満で優待券を使うと少し損してしまいますね。

2022年11月時点で牛丼並みは448円です。ここで優待券を使ってしまうと52円のお釣りは出ません。
「500円」「1000円」を少しオーバーして、オーバーした分を現金で払うのが1番お得だと思います。大盛が635円なので、優待券を500円分使うと135円で大盛りが食べれることになりますね!
間違ってもここで1000円分の優待券を使わないでくださいね。もし使ってしまうと365円のお釣りは返ってきませんので・・・

1000円ピッタリに計算するのが快感だったりするよね♪

私は牛カルビ丼+サラダセットで食べることが多いです。会計は1006円で現金での支払いはナント6円!!子供が上手い事計算してくれました笑笑
これがページの上部の写真のメニューですね^^
吉野家のクロス取引
吉野家の株主優待は現物株で保有してもいただけますが、日興証券でクロス取引をしても株主優待を頂く事が可能です。クロス取引って何?って方はページ最後に紹介します。
では、クロス取引で掛かった手数料を計算してみましょう。

私は8月16日にクロス取引しました!
2022年8月の権利付き最終日は8月29日ですので13日間クロスを保有します。株価を2300円で200株をクロス取引した仮定すると
- 信用買い 38円
- 信用売り 230円
- 計 268円

ナント268円の手数料で5000円の株主優待券がいただけます!

ちなみにメルカリでは吉野家HDの優待券は4000円で売れていたよ♪

自分で使ってもお得ですし、メルカリで売ってもかなり利益出ますね!
吉野家だけでなく色々な株主優待をクロス取引をする際に実際に私が使っている「クロス取引一覧表」をコインチェックの口座開設の特典としてお渡ししています。ご興味あればぜひご覧くださいね!

クロス取引って何?という方はこちら

吉野家が好きな方には絶対に外せない株主優待ですよね♪以上、吉野家HDの株主優待をご紹介させていただきました。
最後までご覧いただきありがとうございました!クリックしてドライ男を応援する!!
コメント