こんにちはドライ男(@dry_otoko)です。人となりがわかる自己紹介はこちらご覧ください。
毎月言ってますが

あっという間に10月も終ってしまいました・・・
細かく思い返せば10月も色々あったと思うのですが、今思い返してみても全然思い出せません。結局すべてどうでもいいことだった!ということでしょうか(笑)
相場も日々「暴騰・暴落」ありますが後々になってみたらどうでもいいことになっていると思います。私のような素人は「何も考えずに毎月積み立て」が1番しっくりきます。では今月の積み立てNISAを振り返ってみましょう!
積立NISAの詳細
日経の全体指標
- 日経平均 27,587.46円
- 1ドル 147.9円
私のつみたてNISA
楽天証券で通称「楽天VTI」を積み立てています。

運用年月は3年2ヵ月。利回りは27%に上がりました!先月は23%でしたから4%利回りが上がりました。運用益は約42万円となっています。
妻の積立NISA
楽天証券で「eMAXIS Slim S&P500」を積み立てています。

運用年月は1年10ヶ月。運用益11万3000円になりました。
私の積立NISA (前月比) | 嫁の積立NISA (前月比) | |
2022年7月31日 | 1,829,162円 | 728,169円 |
2022年8月31日 | 1,883,920円 (+54,758円) | 769,006円 (+40,837円) |
2022年9月30日 | 1,854,351円 (-29,569円) | 780,164円 (+11,158円) |
2022年10月31日 | 1,957,589円(+103,238円) | 847,210円(+67,046円) |
私の楽天VTIが先月は前月比マイナスとなっていましたが、今月はそれを補う大躍進をしてくれました。為替も先月の144円から147.9円となっていますので利益額を押し上げてくれています。

1ヶ月ぶりに積み立てNISAを確認しましたが、かなり増えてて嬉しいです!長期の資産運用はこれくらい軽く付き合うのが居心地がいいのかも。
先月の暴落で「もう積立NISA止めたい」と言っていた妻は今月の増益を見てご満悦。

やっぱり投資って素敵♪
すごい差です><;

今月、妻には証券アプリを消去してもらって、1ヶ月間運用成績を確認しないようにお願いしました!
確認できないならできないで本人も気にならなかったみたいなので、今後もアプリは消したままで月に1回運用成績を確認していくスタイルにしていこうと思います。

長期なら年に1回の確認でもいいぐらいかもね!
私達夫婦の積立NISAは老後資金の為に行っていますが、もしお互いに万が一の事があった場合にはこの積立NISAを生命保険の代わりにしようと話し合いました。

私は大した生命保険に入っていないですし、妻は生命保険には未加入なので…
なのでお互いの積立NISAを獲得する為には健康で長生きしないといけません(笑)冗談ではありますが健康維持のモチベーションにはなります♪

実際は妻より長生きしたい!とは思っていないんですけどね…

なら今すぐ全部私に預けなさい♪
これも何か癪にさわるでしょwww
ヘソクリNISA
今月は投資方針の変更もあってアセットアロケーションは大幅に変更しました!理由や新たな投資方針は下記記事ご覧下さい。


今後はIPOを中心に投資をしていきます!

スパッと次の目標にと切り替えていこう!!
アセットアロケーション

今月は投資信託の5万円の積立と高配当株(アメリカ株日本株)を全て利確しました。
ポートフォリオ
投資信託

投資信託は全て SBI・V・S&P500です。
アメリカ株
2022年10月 | 2022年9月 | |
VDE | 0 | 0 |
ブリティッシュ アメリカン タバコ | 0 | 0 |
JEPI | 0(売却済み) | 100 |
アルトリア | 0 | 0 |
QYLD | 0(売却済み) | 300 |
VYM | 0(売却済み) | 10 |
アメリカ株は全て売却完了!
日本株
日本株はマクドナルド100株のみ!
株主優待券は現物株を持たなくてもクロス取引を行えば少しの手数料だけで優待券が獲得できます。詳しくは下記ページで紹介しています。

先月との比較
投資信託は順調に増えてくれました!投資信託の積み立ては今後も月に5万円継続していきます。

IPO投資をするので差額の資金は他の証券口座に振り分けてしまいました。ですので細かい金額は割愛させていただきます。
投資信託で含み益100万円超え!
今月は嬉しいことが1つありました!

積立NISAと特定口座の投資信託を合わせて含み益が100万円を超えました!
- 期間 3年2ヶ月
- 投資資金 約350万(毎月約8万3千円)
- 利回り 約30%
- 投資先 「楽天VTI(33333円)+SBI・V・SP500(50000円)」
含み益・含み損は幻ですので、まだまだ増えたり減ったりはあると思いますが、キリのいいところの達成はモチベーションが上がります!

利回り30%はかなり上振れしています!
もしこのまま8万3千円を20年間積み立てて、利回り30%で運用したとシュミレーションすると・・・何と12億4千万!

控えめに利回り15%でシュミレーションしても1億2千万!!!
こんなことは実際にはないと思いますが夢は見ちゃいますね♪

じゃあ、もし銀行に定期預金していたらどうなっているの?
今1番金利が高いのは新生銀行の1年もの定期0.3%だと思います。もし350万円を新生銀行に預けて3年間0.3%で複利運用しても353万円にしかなりません。

預け先を銀行から投資信託にしただけで100万円以上の差が出るんだね♪

そうだね!知ってるか知らないかの違いだけなんだよね!投資信託は何も考えずに貯金だと思って積み立てるだけですので誰でもできるから!
もちろん投資先にもよるので投資をすれば確実に増えるとは言えませんが、投資の利益分を非課税にできる積立NISAは試してみる価値は十分にあると思いますよ♪
くれぐれも投資は自己責任でお願いします!
以上2022年10月の資産公開でした!
最後までご覧いただきありがとうございました!クリックしてドライ男を応援する!!
コメント