こんにちはドライ男(@dry_otoko)です。人となりがわかる自己紹介はこちらご覧ください。
2022年11月も終わりを迎えようとしています。

今年も残すところ後1ヵ月!やり残したことありませんか?
私は年初に掲げた目標が何だったのか?それすら覚えていません…(笑)
このブログを書いている現在は2022年のワールドカップの話題で盛り上がっています。強豪ドイツを撃破し、格下コスタリカに敗戦。最後のスペイン戦がどうなるか?
一方肝心の相場は?と言うと、FRBが利上げ幅の縮小を示唆したことで、SP500指数は11月の頭の3720ポイント付近から3950ポイント付近へと値を上げています。
では2022年11月の積立NISAはどうなったのか、見ていきましょう!
積立NISAの詳細
日経の全体指標
-
- 日経平均 27,968.99円 先月比+381.53円
- 1ドル 138.4円 前月比9.5円 円高ドル安
- SP500 3957.63
私のつみたてNISA
楽天証券で通称「楽天VTI」を積み立てています。

運用年月は3年3ヵ月。利回りは25.79%に下がりました!先日の大きな下げが影響していますね…。運用益は約40万円となっています。
妻の積立NISA
楽天証券で「eMAXIS Slim S&P500」を積み立てています。

運用年月は1年11ヶ月。来月で2年になります♪
私の積立NISA (前月比) | 嫁の積立NISA (前月比) | |
2022年7月31日 | 1,829,162円 | 728,169円 |
2022年8月31日 | 1,883,920円 (+54,758円) | 769,006円 (+40,837円) |
2022年9月30日 | 1,854,351円 (-29,569円) | 780,164円 (+11,158円) |
2022年10月31日 | 1,957,589円(+103,238円) | 847,210円(+67,046円) |
2022年11月30日 | 1,970,715円(+13,126円) | 868,897円(+21,687円) |
一応前月比はプラスになっていますが33,333円積み立てていますので実質はマイナスですね!まぁ細かいことは気にしてはいけません!

最近は夫婦間で積立NISAの話題も出なくなり、もはや貯金感覚になりつつあります(笑)

利益が出ているならOK♪あんたに任せる!
こんな雰囲気が漂っています(笑)

長期積立はこれくらいゆる〜くやってく方が気楽でいいですね♪
「投資!」と聞くと構えてしまう方も多いと思いますが、始めてしまえば「こんなもんか!」という感じです。積立投資から始めれば最初から資産が大きく増えることもないですし、大きく減ることもないです。

2~3年続けると貯金するよりは増えてる!と実感できる感じかな。
運悪く歴史的な大暴落に遭遇してしまうと資産が大きく減ることがあるかもしれませんが、初めのうちに大暴落を経験することは、それはそれで幸運であるともいえます!

まずは積立NISAから始めてみてはいかがですか?
積立NISAはクレジットカード積立をしてポイントを貰うとお得ですよ♪私が使っている楽天証券&楽天カードは改悪が続いているので、今から始めるならSBI証券かマネックス証券がお勧めです。詳しくは下記記事で書いてます。お時間あればご覧ください!

ヘソクリNISA
来年より投資方針の変更をするにあたってアセットアロケーションを大幅に変更しました!理由や新たな投資方針は下記記事ご覧下さい。


今月は6銘柄のIPOに挑戦しました!

で?結果はどうだったの?

1つだけ補欠当選があったけど落選してしまったよ…

やっぱりIPOも甘くないよね!
12月はIPOラッシュだから1つでも当選できるといいね!
IPOの詳しい解説は下の記事で書いてあります。お時間あればご覧ください。

アセットアロケーション

アセットアロケーションは、ほぼ現金と投資信託となっています!
ポートフォリオ
投資信託

投資信託は全て SBI・V・S&P500です。
まだ利回り30%台で頑張ってくれています!
日本株
日本株はマクドナルド100株のみ!

優待目的です!
株主優待券は現物株を持たなくてもクロス取引を行えば少しの手数料だけで優待券が獲得できます。詳しくは下記ページで紹介しています。

私が自作したクロス取引一覧表を「ビットフライヤー」もしくは「コインチェック」の開設の特典としてお渡ししています。

お陰様で特典をご覧いただいた方から、こんなお褒めの言葉をいただきました♪こちらこそありがとうございます!喜んで頂けて嬉しいです♪
こちらもお時間あればご覧ください!

先月との比較
前月比プラス17,581円ですが50,000円積み立てていますので、実質的にはマイナス。こちらも気にせずこれからも愚直に月に5万円積み立てていきます!

アメリカの利上げをきっかけに始まった円安もついに終わりの時期がきてしまいましたね・・・
1ドル151円と急激な円安でドル建て資産は膨れ上がっていましたが、それも一区切り。現在は1ドル139円付近。更にここから円高が進むとドル建て資産はどんどん目減りしていきます。
おはよーございます🎶
ドル円が138.5円と円高傾向。チャート的にココを下抜けると一気に円高しそうですが大丈夫かな?sp500握ってるので、少しづつ株が上がって、少しづつ円高が±0で理想だけど…
中々理想通りにはいかないっすよね😆
では、本日も楽しんでいきましょう🎶よろしくお願いします✨
— ドライ男🍻@積み立てしかできない投資家 (@dry_otoko) November 24, 2022
twitterでも書きましたが少しづつ円高、少しづつ株価上昇が理想ですね♪
投資信託の合計!
積立NISAと特定口座の投資信託の合計を見ていきましょう!

お陰様で含み益は100万円超えをキープしています!

SP500に毎月積み立てているだけで、含み益111万3910円です!

積立投資こそが投資の知識がない投資初心者が最初にやるべき投資法かな?と改めて実感するね。

そうだね!積立なら難しい知識や銘柄選定も必要ないからね。今後も含み益200万!とか意気込まずにのんびりやっていく予定だよ♪
下は含み益が100万円を超えるまでの軌跡です。
- 期間 3年3ヶ月
- 投資資金 約350万(毎月約8万3千円)
- 利回り 約30%
- 投資先 「楽天VTI(33333円)+SBI・V・SP500(50000円)」
※くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。
以上2022年11月の資産公開でした!
最後までご覧いただきありがとうございました!クリックしてドライ男を応援する!!
コメント