こんにちはドライ男(@dry_otoko)です。人となりがわかる自己紹介はこちらご覧ください。
2023年も12分の1が終わりました。お疲れ様でした!

1月はアメリカ株も日本株も順調に上がってくれましたね♪
アメリカの相場には1月をプラスで終えるとその年はプラスになる!というアノマリーが存在するようです。

この調子なら何とか達成できそうだね!

今年は期待してもいいのかな?楽しみだね^^
現在アメリカはインフレを抑えるために利上げを継続中、前回12月のFOMCでこれまでの0.75%の利上げから、0.5%の利上げへと利上げ率を引き下げました。
そして今年最初のFOMCが2月1日から行われ、利上げは0.25%になり、12月から更なる利上げ率の引き下げがあるのではないか?と市場では予想されています。

私の個人的な予想では0.25%の利上げが発表され、円高が進み、アメリカ株とGOLDは上昇!日本株は下落…と予想していますので、個別株のポジションはすべて解消しました。
素人の予想なので絶対に参考にしないでくださいね(笑)
では、今月の積立NISAの状況を見ていきましょう!
積立NISAの詳細
日経の全体指標
-
- 日経平均 27327.11円 前月比+1232.61円
- 1ドル 130.309円 前月比2.244円 円高ドル安
- SP500 4017.77p 前月比+168.49p
私のつみたてNISA
楽天証券で通称「楽天VTI」を積み立てています。

運用年月は3年5ヵ月。利回りは21.78%。運用益は約35万円となっています。
先月はアメリカ株の暴落で利回りが16.78%まで落ちましたが、今月はかなり回復してくれました。
妻の積立NISA
楽天証券で「eMAXIS Slim S&P500」を積み立てています。

運用年月は2年1ヶ月になりました♪利回りは8.51%。運用益は約7万円です。
私の積立NISA (前月比) | 嫁の積立NISA (前月比) | |
2022年7月31日 | 1,829,162円 | 728,169円 |
2022年8月31日 | 1,883,920円 (+54,758円) | 769,006円 (+40,837円) |
2022年9月30日 | 1,854,351円 (-29,569円) | 780,164円 (+11,158円) |
2022年10月31日 | 1,957,589円(+103,238円) | 847,210円(+67,046円) |
2022年11月30日 | 1,970,715円(+13,126円) | 868,897円(+21,687円) |
2022年12月30日 | 1,868,464円(ー102,251円) | 832,576円(ー36,321円) |
2023年1月31日 | 1,989,044円(+120,580円) | 904,206円(+71,630円) |
前月比で12万円(私)と7万円(嫁)のプラスです。

為替も円高一辺倒から130円台でレンジ相場になってくれて、株が順調に上がってくれたので資産が増えてくれました!

含み損にならなくてよかったわ♬

まだ安心はできないけど、とりあえずは含み益になってよかったね!!
今のところ積立NISAは順調に夫婦満額で積立を継続できていたのですが、実は4月から妻の積立NISAが継続できないかもしれません。我が家には3人の子供がおり来年から、大学生×2、高校生×1となります。
公立高校に合格してくれればこれまで通り継続できるのですが、万が一、私立高校への入学となれば金銭的な問題で積立NISAは継続困難となってしまいます^^;

今のところ私立高校の確率の方が高そう・・・

来年から積立NISAは期間が無制限になるから、焦らずじっくりやっていこう!
我が家の目標は65歳までに夫婦で800万円ずつ積み立てるのが目標!
来年から積立NISAの限度額が増えて、目一杯積み立てたい気持ちはもちろんあるのですが、無い袖は触れませんし、投資は余裕資金でやらなければいけません。

まずは子供の事が優先です。
子供が学校を無事卒業し、積立ができるようになったら再開したいと思います。
積立NISAはクレジットカード積立をしてポイントを貰うとお得♪私が使っている楽天証券&楽天カードは改悪が続いているので、今から始めるならSBI証券かマネックス証券がお勧めです。詳しくは下記記事で書いてます。お時間あればご覧ください!

ヘソクリNISA
IPO

IPOは今月は1銘柄しかありませんでした。

残念だったね・・・

当選したツイ友さんは、ナント20万円以上の利益!!
当選した方と喜びを分かち合うのもIPO投資の醍醐味!心からおめでとうございます♬
アセットアロケーション

アセットアロケーションは、ほぼ現金と投資信託となっています!
ポートフォリオ
投資信託

投資信託はSBI・V・S&P500とゴールドインデックスです
日本株
日本株はマクドナルド100株のみ!

優待目的です!
優待はクロス取引も行っています。クロス取引はこちらのページで詳しく解説しています。私からの特典もありますのでお時間あればご覧下さい。
2月は欲しい優待銘柄が結構あります。優待クロス楽しめますよ♪

暗号資産
暗号資産は2022年に貸倒引当金としましたので、資産には計上しないことにしました。今あるビットコインは全ておまけだと思っています♬
ビットコインはコツコツ買い増ししています。2023年のビットコインの相場感や買い方についても記事更新しましたのでお時間あればご覧下さい!

先月との比較
前月比+214,342円となりました。
今年から三井住友ゴールドインデックス(為替ヘッジあり)の積立を始めました。毎日2,500円+月に1回5万円の積立で、6〜7月までに60万円を目標にしています。

アメリカの利上げ停止で金価格が上がると思っているので積立を開始!同時に円高も進むと思っているので為替ヘッジはありを選択しました。

もし値下がりしたらそのまま来年のNISAで買い直せばいいもんね!

そうだよね。利下げはいつか絶対行われるので、もし今年に上がらなくても近いうちに金価格は上がるよね!
※あくまで個人の見解です
投資信託の合計!
積立NISAと特定口座の投資信託の合計を見ていきましょう!

先月は100万円以上あった含み益が100万円を割ってしまいましたが、今月はどうなったでしょか・・・

94万6,600円の含み益となりました!含み益100万円の回復までもう少し!!

2月も株が上がってくれれば復活できそうだね!
2月のFOMCを無事に通過すればアメリカ株は上がってくれるのではないか〜と感じていますが、予想は何の役にも立ちません。

何も考えずに愚直に積立していていきます!
以上2023年1月の資産公開でした!最後までご覧いただきありがとうございました!
最後までご覧いただきありがとうございました!クリックしてドライ男を応援する!!
コメント