こんにちはドライ男(@dry_otoko)です。人となりがわかる自己紹介はこちらご覧ください。
日差しが暖かく感じる日も多くなってきましたが、まだまだ寒かった2月!相場の状況も春本番とはいかず、やや寒〜い展開が続いていますw

相場のアノマリー的にも2月は下げることが多いのだそうです。
■1月をプラスで終えるとその年はプラスになる!
■2月は下げる!

今の所今年はアノマリー通りの展開になっているんだね!

アノマリー的には3月は上げるみたいだよ!www
アメリカの2月雇用統計の上振れや、CPI(消費者物価指数)が予想よりも上だったことを嫌って相場は追加の利上げが長引くことを織り込んで上値が重くなっています。長期金利も上がっています。
3月のFOMCでの利上げは0.25%と予想されていますが、万が一「0.5%」だったり、パウエル議長の利上げの継続など鷹派発言があれば暴落があるのかも?と言われていますが、どうなるのでしょうか?

私の個人的な予想では3月のCPIは落ち着いた数字が出て、円高ドル安傾向、アメリカ株上向き、日本株下向き、ビットコインやや上げ、GOLDやや上げとなっています(笑)
アメリカ株は3月のアノマリー通り上げるとみていますが、素人の予想なので絶対に参考にしないでくださいね(笑)
では、今月の積立NISAの状況を見ていきましょう!
積立NISAの詳細
日経の全体指標
-
- 日経平均 27445.56円 前月比+118.45円
- 1ドル 136.29円 前月比5.981円 円安ドル高
- SP500 3982.24p 前月比-35.53
私のつみたてNISA
楽天証券で通称「楽天VTI」を積み立てています。

運用年月は3年6ヵ月。利回りは23.54%。運用益は約39万円となっています。
円安の影響もあって利回りは23%と好調を維持しています。
妻の積立NISA
楽天証券で「eMAXIS Slim S&P500」を積み立てています。

運用年月は2年2ヶ月になりました♪利回りは10.66%。運用益は約9万円です。
私の積立NISA (前月比) | 嫁の積立NISA (前月比) | |
2022年7月31日 | 1,829,162円 | 728,169円 |
2022年8月31日 | 1,883,920円 (+54,758円) | 769,006円 (+40,837円) |
2022年9月30日 | 1,854,351円 (-29,569円) | 780,164円 (+11,158円) |
2022年10月31日 | 1,957,589円(+103,238円) | 847,210円(+67,046円) |
2022年11月30日 | 1,970,715円(+13,126円) | 868,897円(+21,687円) |
2022年12月30日 | 1,868,464円(ー102,251円) | 832,576円(ー36,321円) |
2023年1月31日 | 1,989,044円(+120,580円) | 904,206円(+71,630円) |
2023年2月28日 | 2,058,938円(+69,894円) | 959,047円(+54,841円) |
上がったり下がったりはありますが、私の積立NISAが運用額200万を超えてきました!一つの区切りとして嬉しいですね♪来年からNISA制度が新しくなるので、この積立NISAは今後16年は放置することになりますが、果たしていくらになっているのか?楽しみです^^

今月は円安の影響が大きいです。約6円(4.5%)近くも円安になっているのでドル資産を持っている方には朗報ですかね。まぁ買い付けるときは高いので結局は一緒なのですが・・・

そんなことより下の娘ちゃんの高校が私立に決まったわよ^^;学費が・・・

もうしょうがないよねwww
以前から心配していたことが現実となり、中3の娘が私立高校へ進学することになりました。これで4月から大学生二人、高校生一人でALL私立・・・。月の学費はざっと見て25万www

もう笑うしかない金額となってしまいましたwwww

笑てる場合かっ!!

そういう事なので長女が大学を卒業するまでの今後2年間は、積立NISA夫婦満額は厳しい感じとなってしまいました。

背に腹は代えられないわね!

資産運用的にはマイナスかもしれないけど、子供がその学校に行って一生懸命学んでくれるならそれでいいじゃない!
我が家の目標は65歳までに夫婦で800万円ずつ積み立てるのが目標!

2年遅れても十分に達成できるはず!!
子供が学校を無事卒業し、積立ができるようになったら夫婦満額で再開したいと思います。それまでは私1人の資産運用となります。
積立NISAはクレジットカード積立をしてポイントを貰うとお得♪私が使っている楽天証券&楽天カードは改悪が続いているので、今から始めるならSBI証券かマネックス証券がお勧めです。詳しくは下記記事で書いてます。お時間あればご覧ください!

ヘソクリNISA
IPO

IPOは今月は1銘柄しかありませんでした。

当たる訳ないよね・・・

ですよね!!でも3月はIPOがたくさんあるから1つと言わずに2つ3つ当選したいね!
アセットアロケーション

アセットアロケーションは、ほぼ現金と投資信託となっています!
ポートフォリオ
投資信託

投資信託はSBI・V・S&P500とゴールドインデックスです
ドル高が進んでいるのでゴールドが下がっています。しかし、いつかはドル高が終わり、利上げも終わりを迎えると思いますので、その時はゴールド&ビットコインの出番かなとニヤニヤしながら毎日2,500円積立しています!
日本株
日本株はマクドナルド100株のみ!

優待目的です!
優待はクロス取引も行っています。今月はウエルシア(3141)とスギHD(7649)をクロス取引しました。クロス日数は1日なので数百円の手数料で3,000円の優待券が貰えます♬
クロス取引はこちらのページで詳しく解説しています。私からの特典もありますのでお時間あればご覧下さい。
3月は優待銘柄がめちゃくちゃあります。優待クロス楽しめますよ♪

暗号資産
暗号資産はビットコインを20万円握ってますが、2022年に貸倒引当金としましたので、資産には計上しないことにしました。今あるビットコインは全ておまけだと思っています♬
ビットコインはコツコツ買い増ししています。2023年のビットコインの相場感や買い方についても記事更新しましたのでお時間あればご覧下さい!

先月との比較
前月比+148,166円となりました。
積立NISAと合わせると運用資金が500万円超えました!私にはコツコツ続ける投資が性に合っているとつくづく実感します。

積立だけでいいのはわかってはいるんだけど個別株でトレードして利益も出したいんだよね>< センスないのに・・・

投資のコアの部分はインデックスであることを忘れないでね!

そうだよね。ギャンブルではなく資産運用であることを忘れてはだめだね。
短期トレードは無理せず社会勉強のつもりで行いたいと思います。
投資信託の合計!
積立NISAと特定口座の投資信託の合計を見ていきましょう!

先月は含み益94万円で100万円復活!とはいきませんでしたが今月はどうでしょうか?

お陰様で100万円復活となりました!!含み益は幻なんですけど、やっぱり嬉しいですね^^

3月も順調に上がって欲しい><
下は含み益が100万円を超えるまでの軌跡です。参考になれば嬉しいです。
- 期間 3年6ヶ月
- 投資資金 約390万(毎月約8万3千円)
- 利回り 約25%
- 投資先 「楽天VTI(33333円)+SBI・V・SP500(50000円)」

今月は簿記の試験が控えていますので簡単に経過報告させていただきました!
簿記の3級の試験は合格してもしなくてもネタにしてブログに書きたいと思いますのでお楽しみに!
以上2023年2月の資産公開でした!最後までご覧いただきありがとうございました!
最後までご覧いただきありがとうございました!クリックしてドライ男を応援する!!
コメント