こんにちはドライ男(@dry_otoko)です。人となりがわかる自己紹介はこちらご覧ください。
2022年8月が終わりました。今年の8月は前半は猛暑日が多かった印象ですが、後半に入ると朝晩は涼しくなりましたね♪天気も相場も過ごしやすい日が続くといいのですが笑笑
では、いつもの通り今月の積立NISAの夫婦満額での運用益を公開していきたいと思います。

ついでにヘソクリでの資産運用、通称「ヘソクリNISA」笑笑。こちらも公開していますのでお時間あればご覧ください!
積立NISAの詳細
私のつみたてNISA
楽天証券で通称「楽天VTI」を積み立てています。

運用年月は今月で3年となりました。運用益は417,264円!利回りは28.45%という結果です。
積立NISAは20年満期なので残りは17年ですね。
妻の積立NISA
楽天証券で「eMAXIS Slim S&P500」を積み立てています。

運用年月は1年8ヶ月。運用益は102,346円になりました♪
私の積立NISA (前月比) | 嫁の積立NISA (前月比) | |
2022年7月31日 | 1,829,162円 | 728,169円 |
2022年8月31日 | 1,883,920円 (+54,758円) | 769,006円 (+40,837円) |
積立額(33,333円)より増えていますので順調ですね。ただ、株価が好調なのではなく、円安が1ドル139円まで進んでいますので円安の影響でしょう。

この結果を見ると円貯金だけではリスクがあると実感できますね。
夫婦の積立NISAは老後資金として予定していますので、あまり窮屈な節約はせずに積立NISAだけは何としても継続だけが我が家のルールです♪

相場が全く理解できなくても利回り28%が出せるんだからVTIって優秀だよね♪
積立NISAを嫌がる嫁さん(旦那さん)、いわゆる嫁ブロックを説得する方法は下記記事で紹介しています。

ヘソクリNISA
さぁ。ここからが本番!!ヘソクリNISAの運用実績です!ヘソクリNISAっていうか私の場合は「へたくそNISA」ですねwww

今月は月に3万円を投資で稼ぐ!を実践しようとスイング投資にもチャレンジしてみました!
Twitterでもこんな呟きを!
しごおわです✨
日本株下げましたけども体感的にはヨコヨコかな?寄りでガクッと下げてから踏ん張った感じしませんか?この感じなら!とスイング様に2銘柄300株60万仕込みました💪
利確10%損切り5%のルールでチャレンジです♪
10%なら6万❣️とか言ってると大体損切り説www
木曜日お疲れ様でした🍻
— ドライ男🍻@積み立てしかできない投資家 (@dry_otoko) August 18, 2022
結果は?というと
残念ながらスイング2銘柄は思いっきり損切り〜😆しぁーないなっ🙈
完敗だけど何だかスッキリ✨ずっとポジションを持っているのはワイには結構ストレスだったのかな😣勉強して出直しまっす💪✍️
何とか定年までには相場の読めるキレッキレのおじいちゃまになりたいな〜😊
今日もお疲れ様でした✨🍻 pic.twitter.com/Ebgu85DONY
— ドライ男🍻@積み立てしかできない投資家 (@dry_otoko) September 1, 2022

やっぱり損切になってしまったねwww

しょうがないね。切り替えていくよ!
アセットアロケーション

今月は投資信託の5万円の積立とアメリカ株を売買しました。
ポートフォリオ

投資信託は全てS&500です。
2022年7月 | 2022年8月 | |
VDE | 20 | 20 |
ブリティッシュ アメリカン タバコ | 10 | 10 |
JEPI | 60 | 100 |
アルトリア | 10 | 10 |
QYLD | 100 | 300 |
VYM | 10 | 10 |
アメリカ株は上記のようなポートフォリオになりました。JEPIを100株に、QYLDを300株に買い増ししました。
JEPIの記事はこちら

QYLDの記事はこちら

先月との比較
運用資金は520万1,170円となりました。前月比1.9%増で9万9161円増えています。投資信託がかなり増えてます!

投資信託はSP500なので円安の影響もあるでしょうね。アメリカ株・ドルも円安で円建てでの評価は上がっています。
8月の配当金
配当金はアメリカ株のみ65.66ドルです。1ドル138円で計算すると9,061円です。この配当落ち後にQYLDを買い増ししたので次回はもう少し配当が増えます。

アメリカ株で税引き後で月に1万円の配当金が達成できそうです!
8月の市場の振り返り
8月は中盤までは相場が安定していたのですが、8月26日のジャクソンホール会議で「金融引き締めの継続」を示唆したことで相場は急変しました。それにより株安ドル高が進んでいます。
投資家はインフレの数値が多少和らいだことで金融緩和に動くだろうと思っていたのですから、パウエル議長の発言には慌てますよね。長期金利が上がり、高PERのハイテク株は売られています。

私の対策としては現金比率を高めるしかないのかなと。
次回FOMCは9月20日~となっていますので、そこで利上げが発表されるまでは不安定な相場になるのかな?と感じています。
それまではこれまで通り楽しみながら積立投資を継続していきます♪
アメリカ株はSBI証券のアプリで購入しています。詳しい買い方は下の記事を参考にして下さい。

以上2022年8月の資産公開でした!
最後までご覧いただきありがとうございました!クリックしてドライ男を応援する!!
コメント