こんにちはドライ男(@dry_otoko)です。人となりがわかる自己紹介はこちらご覧ください。

7月最終日の本日は日経平均爆上げわっしょい!
皆さん気持ちよく7月上がれたのではいでしょうか?

さては?さぞかしウハウハだったのかな?

実は7月28日の一時マイナス850円を超えるボラの激しさに耐えかねて、持ち株売ってしまったんだよね><;

え?じゃ今日の爆上げは見てただけ??

誠に不本意ながらそういう事になりますわね…
この爆上げの中思わず買いそうになったけどグッと堪えたよね(笑)

相も変わらずもセンスのセの字もないね・・・
もう積立投資だけにした方がいいと思うよ!笑

自覚してる><!!
サラッと7月の投資見ていきましょ〜
積立NISAの詳細
日経の全体指標
-
- 日経平均 33205.75円 前月比+424.21円
- 1ドル 141.81円 前月比1.916円 円高
- SP500 4582.23p 前月比+233.9
私のつみたてNISA
楽天証券で通称「楽天VTI」を積み立てています。

運用年月は3年11ヵ月。利回りは38.53%。運用益は約70万円となっています。
ほぼほぼ先月から利回り変わらず。先月の伸びが凄かったのでこんなもんでしょうね。
妻の積立NISA
楽天証券で「eMAXIS Slim S&P500」を積み立てています。

私はしばらく積立は中止しています♬
私の積立NISA (前月比) | 嫁の積立NISA (前月比) | |
2022年7月31日 | 1,829,162円 | 728,169円 |
2022年8月31日 | 1,883,920円 (+54,758円) | 769,006円 (+40,837円) |
2022年9月30日 | 1,854,351円 (-29,569円) | 780,164円 (+11,158円) |
2022年10月31日 | 1,957,589円(+103,238円) | 847,210円(+67,046円) |
2022年11月30日 | 1,970,715円(+13,126円) | 868,897円(+21,687円) |
2022年12月30日 | 1,868,464円(ー102,251円) | 832,576円(ー36,321円) |
2023年1月31日 | 1,989,044円(+120,580円) | 904,206円(+71,630円) |
2023年2月28日 | 2,058,938円(+69,894円) | 959,047円(+54,841円) |
2023年3月31日 | 2,051,991円(-6,947円) | 980,787円(+21,740円) |
2023年4月29日 | 2,153,528円(+101,537円) | 1,053,708円(72,921円) |
2023年6月25日 | 2,478,431円(+324903円) | 1,194,810円(+141,102円) |
2023年7月31日 | 2,539,713円(+61,282円 | 1,206,702円(+11,892円) |
積立NISAの記録を付け始めてちょうど1年。
- 2022年7月時1,829,162円
- 2023年7月時2,539,713円
この1年で71万円資産が増えました。積立額40万円に対し、単純計算で約31万円増えたことになります。利回り約78%!
妻の積立NISAは4月の積み立てを最後に積立をストップしていますが、
- 2022年7月時 728,169円
- 2023年7月時 1,206,702円
この1年で47万8533円資産が増えました。積立額は約33万円、こちらも単純計算で約14万8000円利回りが出たことになります。利回りは約45%!

銀行に預けていても絶対にこんな利息は付かないよね><
投資をしていない人のほとんどは銀行か郵便局にお金を預けているわけですから利息は微々たるもの。それを思うと投資をしているだけでマネリテは高めだと自負できますね(ドヤ顔)

でもチミはパチンコするからプラマイ0っていうか、むしろマネリテ低めの部類になるよねw

そ、そ、そうだった><;
ギャンブルはいかんですね!
投資でどれくらいの利回りが理想?と聞かれるとやっぱり10%!!とか欲を出してしまいますが、銀行の利息より高いだけでまぁまぁ。欲を言えばインフレ負けしない利回りが出ていれば満足と思わないといけませんね。
私と妻の利益額を見てもわかるように、投資は運用額が多ければ多いほど有利。少しでも若い時に積立投資を始めるだけで圧倒的に時間を有効利用することが可能になります。

家内は私から2年遅れて積立NISAを始めています。

初めは投資を嫌がっていたんだよね?!

そうなんだよね><;
2年間がもったいない気持ちもあるけど、嫌々投資を始めても長続きしないからね。根気強く説明してインデックス投資を理解してくれたからよかったかな(笑)
そして我が家の子供達も成人(18歳)を迎えたので、早めに投資に触れてもらおうと証券口座を開設しました!
おはようございます🎶
息子(18)が本日投資家デビュー👏㊗️投資信託ではなく個別株。
🍻予算10万
🍻デビュー銘柄は9432NTT☎️
🍻後は自分で調べて買ってくれ若い間に健全な投資を覚えて、親が投資をやってるメリットを存分に活かして欲しいと願います😊
では華金頑張るぞ💪よろしくお願いします✨
— ドライ男🍻@積み立てしかできない投資家 (@dry_otoko) July 13, 2023
たまにtwitterで「投資大学生」を見かけることはありますが、実際に大学生で健全な投資に触れることができるのは
- 親が投資している
- 勉強熱心
のどちらかではないでしょうか?
私は子供達に大きな財産を残せそうもないので、時間を味方につけた健全な投資を若い時に教えて、自分でアッパーマス層まで辿りついてほしいと思っています。

ヘソクリNISA
IPO

7月のIPOは全滅…

9社もあったのに残念だったね><

こればっかりは抽選だから仕方が無いよね。

ところで、7月のIPOは9社のうち4社が公募割れだったんでしょ?

そうなんだよ!
地合いの影響も大きいと思うけど、成行売買の禁止以降に公募割れが増えてる実感はあるよね…

C・DランクのIPO銘柄は公募割れが増えるかもね…
今後も注意深く見守る必要がありそうです。
アセットアロケーション

アセットアロケーションは、ほぼ現金と投資信託となっています!
ポートフォリオ
投資信託

投資信託はSBI・V・S&P500とゴールドインデックスです
日本株
日本株はマクドナルド100株。

マクドナルドは優待目的!
優待クロスも楽しんでいます!
クロス取引は下のページで詳しく解説しています。私からの特典もありますのでお時間あればご覧下さい。優待クロス楽しめますよ♪ぜひ一緒にクロス取引やりませんか?

暗号資産
暗号資産はビットコインを20万円握ってましたが、ついに売りました!子供達の投資資金に20万円必要だったのでビットコイン20万円分を売却。

ビットコインはまだまだ上がりそうな気もするけど…

利確!?損切!?

パチンコに例えると14箱の利確だよ♪

マジか!!マリンちゃんにお布施に行かないと(笑)

もちろん♬
先月との比較
前月比+84,047円となりました。

運用額が400万円越えました^^
毎月5万円コツコツ積み立てを続けてきた結果です。

利回り40%だからホントにありがたいよね!!

何にも考えてないギャンブラーでも利回り40%だからね!
インデックス投資万歳だね!!!
投資信託の合計!

積立NISAと特定口座の投資信託の合計を見ていきましょう!

約170万円の含み益です!

少し前までは100万円の含み益を行ったり来たりしていたけど、あっという間に170万!投資ってすごいね><

びっくりだよね!

良い投資信託をコツコツ買い続ける事が重要なんだね。

そうそう!コツコツが重要!
下手な個別株とか空売りとかしちゃダメだよ(切実)
下は含み益が100万円を超えるまでの軌跡です。参考になれば嬉しいです。
- 期間 3年6ヶ月
- 投資資金 約390万(毎月約8万3千円)
- 利回り 約25%
- 投資先 「楽天VTI(33333円)+SBI・V・SP500(50000円)」
来月の展望

7月28日に日銀がYCCの運用を柔軟化しました!
YCCって何?という方はググっていただくと詳しい説明があると思います。このYCCの柔軟化で円安に歯止めが掛かり、株価にもネガティブだろうと思っていましたが、本日7月31日は円安が進み、日経平均は爆上げとなっていますw

株ムズイっす・・・笑
この上昇が一時的なのか?それとも継続的に上がっていくのか?個人的にはアメリカの経済が好調な間は継続的に上向いていきそうかなぁという感じもしています。

先月も書きましたが今は積極的な積立は行わず、積立NISAだけを積立しています。

株価が高値圏だからね。

そうだね。もう少し安くなるまではステイしておくよ!
以上2023年7月の資産公開でした!最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント