こんにちはドライ男(@dry_otoko)です。人となりがわかる自己紹介はこちらご覧ください。
高配当ポートフォリオを作成したいけどセクター分散ってなかなか難しいって感じることありませんか?どうしても金融や商社に偏ってしまってなかなか思うように分散できない…

あるある!特に食品セクターって高配当株なかなか見つからない…
そこで今回は食品セクターの高配当株を探していきたいと思います。この記事を最後までご覧いただくと食品セクターで安心して高配当投資できる企業がわかります!

あなたのポートフォリオ作成にお役立てください!
食品セクターの高配当株
先に結論から言ってしまうと
- 2003 日東富士製粉 利回り3.43%
- 2531 宝HD 利回り3.65%
この2社が高配当ポートフォリオの最終候補となりました!

ここに辿り着くまでの過程も見ていこう!
高配当株のリストを作る
まずは以下の条件でスクリーニングを掛けます。
- 食品業界
- 配当利回り3%以上
- 自己資本率40%以上
下記が条件にあてはまったリストです。株主優待の有無も調べました。
コード | 銘柄名 | 市場 | 配当利回り(%) | 自己資本比率(%) | 株主優待 | |
2914 |
|
東P | ||||
5.98 | 48.65 | 100株 2,500円相当の自社製品 | ||||
2892 |
|
東S | ||||
5.86 | 53.05 | なし | ||||
2294 |
|
東P | ||||
4.04 | 79.16 | なし | ||||
2902 |
|
名M | ||||
4.02 | 78.27 | なし | ||||
4404 |
|
東S | ||||
3.89 | 48 | 100株 クオカード1,000円 | ||||
2117 |
|
東P | ||||
3.8 | 79.99 | 100株 1,000円相当の自社製品 | ||||
2060 |
|
東P | ||||
3.7 | 40.83 | なし | ||||
2107 |
|
東S | ||||
3.65 | 83.35 | なし | ||||
2531 |
|
東P | ||||
3.65 | 49.78 | 100株 1,000円相当の自社製品 | ||||
2003 |
|
東S | ||||
3.43 | 74.64 | なし | ||||
2883 |
|
東S | ||||
3.41 | 75.24 | 100株 2,000円相当の自社製品 | ||||
2296 |
|
東P | ||||
3.33 | 63.42 | 1000株 5,000円相当の自社製品 | ||||
2270 |
|
東P | ||||
3.29 | 51.45 | なし | ||||
2903 |
|
東S | ||||
3.28 | 45.6 | 500株以上 ノリ缶 | ||||
2109 |
|
東P | ||||
3.17 | 53.41 | 100株 3,000円相当の自社製品 | ||||
2612 |
|
東S | ||||
3.14 | 79.14 | 100株 1,500円相当の自社製品 | ||||
2613 |
|
東P | ||||
3.13 | 58.21 | 200株 3,000円相当の自社製品 | ||||
2579 |
|
東P | ||||
3.12 | 56.78 | なし | ||||
2053 |
|
東P | ||||
3.05 | 70.37 | 500株以上 クオカード さくらんぼ | ||||
2602 |
|
東P | ||||
2.88 | 45.3 | 100株 1,500円相当の自社製品 | ||||
8043 | スターゼン | 東P | ||||
3..33 | 45.1 | 200株 3,000円相当の自社製品 | ||||
3387 | クリエイト・レストランツ | 東P | ||||
0.63 | 17.8 | 100株 2,000円相当の優待券 | ||||
3563 | FOOD&LIFE(スシロー) | 東P | ||||
0.77 | 19.8 | 100株 1,100円相当の優待券 |
優良企業な高配当株であるのかをチェックする
ここからは以前の記事で紹介した長期的な高配当株を探す方法で、この先も安定して配当を出してくれそうな企業かどうかをチェックしていきます。

消去法で探していきます。
■売上高減少
JT、日本食品化工、柿安本店、東洋精糖、大冷、雪印メグミルク、シノブフーズ、コカ・コーラボトラーズ、クリエイト・レストランツ、太陽化学
■EPS減少(安定性なし)
日本食品化工、ミヨシ油脂、日新製糖、フィード・ワン、東洋精糖、伊藤ハム米久HLDG、雪印メグミルク、DM三井製糖HLDG、かどや製油、J―オイルミルズ、コカ・コーラボトラーズ、中部飼料、スターゼン、クリエイト・レストランツ、スシロー
■営業利益率10%以下
日本食品化工、ミヨシ油脂、日新製糖、フィード・ワン、東洋精糖、日東富士製粉、伊藤ハム米久HLDG、雪印メグミルク、シノブフーズ、DM三井製糖HLDG、かどや製油、J―オイルミルズ、コカ・コーラボトラーズ、中部飼料、日進オイリオ、スターゼン、スシロー

凄く多いね!基本的に営業利益率は低めのセクターなんだね。
■営業キャッシュフロー赤字
日本食品化工、大冷、かどや製油、J―オイルミルズ、中部飼料、日進オイリオ、スターゼン
■配当性向50%以上or安定性なし
JT、日本食品化工、ミヨシ油脂、日新製糖、東洋精糖、DM三井製糖HLDG、かどや製油、J―オイルミルズ、コカ・コーラボトラーズ、クリエイト・レストランツ、スシロー、太陽化学
以上から残ったのは
■ 2531 宝HD
■ 2003 日東富士製粉
となりました。
調べてみてわかったことは食品業界は営業利益率が悪い、そしてEPSが減少傾向な企業が多いということでした。

EPSは企業の「収益力」「成長力」を図る大事な指標です。
安い外国製品の台頭、SDGsの浸透で食べ残しの減少、コロナの影響等要因は色々あると思いますが高配当投資をする上では見過ごすわけにはいきませんのでEPSが年々減少している企業は高配当リストには入れません。
営業利益率に関しては飲食業界自体が低い傾向にあるので、あなたがどこまで許容範囲を下げることができるのか?にもよります。

私は毎年安定しているなら10%より少し低くてもいいかな?と思っています。
スターゼン・クリエイトレストランズ・スシローは読者様からのリクエストでリストに入れましたが、株主優待を加味しても配当が低いので高配当ポートフォリオの中に入れることはできないと判断しました。もし、株主優待が魅力ということであればクロス取引で権利を取るのも一つの案だと思います。
日清オイリオは今期の営業キャッシュフローが大幅な赤字となってしまっていますwww今までは順調だったのですが、積極的に高配当投資をしたい企業とは言えなくなってしまいました。減配の心配、不安があるなら投資は控えたほうがいいと思います。
決算短信に営業キャッシュフローについて記載がありましたので掲載します。この理由をどう判断するか?ですね。
〔営業活動によるキャッシュ・フロー〕
営業活動によるキャッシュ・フローは、266億31百万円の支出となりました。主な内訳は、税金等調整前当期純利益 120億95百万円、減価償却費88億76百万円、仕入債務の増加50億18百万円によるキャッシュの増加および売上債権の増 加189億20百万円、棚卸資産の増加226億81百万円、法人税等の支払額35億38百万円によるキャッシュの減少であります。
出典 日清オイリオグループ決算短信
決算資料を読み込む
最終的に投資をする際はかならず決算資料を読みましょう。

企業の株主還元の姿勢や今後の経営計画が見れます!
2531 宝HD
宝HDの懸念点は来季の予想が営業利益が30%減、EPSが20%減であること。これを決算短信で確認していきます。
2022年の過去最高の売上高・経常利益から一転、来季は厳しい予想をしています。缶チューハイの自主回収など企業体質による影響もあるみたいですね。バイオ事業でコロナ検査薬の需要減少も予想していました。
2022年の好業績はバイオ事業のコロナ特需があったことを加味して、そこをどう判断するか?ですね。
長期で見れば右肩上がりで成長している企業であること、海外事業も着実に増えていること、配当を減少していないこと、配当性向に余裕があること、現金も右肩上がりで増えていることなどを加味すると投資してもいいのかな?とも思います。

アルコール飲料はファンが一定数いますからね!

株価は上場来安値を更新してから少し戻しているところだよ!
2003 日東富士製粉
日東富士製粉の懸念点は営業利益率が10%以下な事です。
出典 IRバンク
近年は安定して6%付近で推移していますので、食品業ということを加味すれば投資できるのかな?と思います。

実際に私のポートフォリオにも入っています!
決算短信にも配当は将来的に配当性向40%を目指したいと明記してありました。

株主還元の気持ちがハッキリ見えるのは安心して投資できるよね。
まとめ
高配当ポートフォリオを作成するのにセクター分散は必要です。しかし、食品業で安心して高配当投資できる企業を見つけるのは結構大変だったりもします。
あなたの基準に見合う高配当株が無い場合は食品セクターは除外しても大丈夫です。安心して投資できないならやめた方がいいです。

絶対に食品業で見つけなきゃいけないってことは無いんだね!
株主優待が欲しい!という場合は、生活防衛資金が確保できているならクロス取引を勉強して株主優待をゲットするのも面白いですよ♪


クロス取引については上のリンク先で記事で書いています!
またこれらの株を単元未満株で購入する場合、単元未満株の手数料が完全無料なSBI証券がお勧めです。買い方は下記の記事で紹介しています。

食品業での高配当株を探してきましたが、最終的な投資判断は自己責任で行っていただくようお願いいたします。
最後までご覧いただきありがとうございました!クリックしてドライ男を応援する!!
コメント