こんにちはドライ男(@dry_otoko)です。人となりがわかる自己紹介はこちらご覧ください。
アメリカ株を売買してみたいけど実際に手数料っていくらぐらいなの?って感じたことありませんか?
この波乱の相場を耐え切れずアメリカ株ETF「VOO」を売却したのでSBI証券に払った手数料の詳細をお見せしますね。
SBI証券のアメリカETF買い付け手数料は無料
まずは買い付けですがVOOと特定のETFは手数料無料で買い付けできます。
◆手数料無料のETF
「VT」全世界オルカン
「VTI」全アメリカ
みんな大好き「QQQ」ハイテク株
「SPYD」米国高配当
「VGT」情報技術・ハイテク
「EPI」インド株
「AGG」債券
「GLDM」GOLD
「IYR」不動産
これらのETFは手数料無料で買い付けできます。もし万が一これらのETFを買って手数料が取られてるって場合は後から返却されると思います。そのほかの個別株やETFには買い付け手数料がかかります。
■約定代金の0.45%に税金10%(0.045%)上乗せの(税込0.495%)
または
■上限手数料:20ドルに税金10%(2ドル)上乗せの(税込22ドル)
が掛かります。最大22ドル1ドル100円だと2,200円の手数料ですね。
アップル株で例え
アップル株140ドルを円相場130円で1株だけ購入したとすると
手数料の上限が20ドルなのでアップル株を140ドルで28株購入したすると
28株購入で手数料が19.4ドルですから29株購入すると上限の20ドルを超えますので、ここが分岐点といえます。手数料をすこしでもお得にしたいという場合は29株以上買う資金を用意してから購入するのがいいでしょう。
28株ですと今の相場で約51万円ですから結構な金額になってしまいますが…
SBI証券で米国ETFを売却した場合
売却には手数料がかかります。これも無料なら嬉しいんですけど…んな訳ないですよね笑
手数料は購入の時と同じ
■約定代金の0.45%に税金10%(0.045%)上乗せの(税込0.495%)
または
■上限手数料:20ドルに税金10%(2ドル)上乗せの(税込22ドル)です。
今回私が売却したのは361ドルを28株で10,108ドル×0.00495%=50ドルの手数料となり、上限が20ドルですのでしっかりと20ドル+税金2ドル取られていますね。

他社とのアメリカ株売買手数料の比較
SBI証券・楽天証券・マネックス証券は手数料は変わらず、取り扱い銘柄が少しSBI証券の方が多いです。手数料が無料で買えるETFもほぼ同じといっていいのでどこでアメリカ株を購入してもいいでしょう。
DMM株証券は手数料無料でアメリカ株が購入できますがETF・個別銘柄ともに取り扱いが少ないので、購入したいFTFや銘柄がある場合はDMM株証券で購入するのがいいのではないでしょうか。
アメリカ株を購入する場合には円建てで買うかドル転してから買うか?という悩みもあると思いますのでそちらも別記事で書けたらと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました!クリックしてドライ男を応援する!!
コメント