こんにちはドライ男(@dry_otoko)です。人となりがわかる自己紹介はこちらご覧ください。
「月に3万円の配当を!」の目標を達成するためアメリカ超高配当ETFのQYLDを購入しました。株価や配当などを紹介いたいと思います。

毎月分配の超高配当ETFですね!
QYLDの株価・配当・配当日
QYLDの株価
QYLDの正式名はグローバルX NASDAQ100 カバード コールETF。
-
- 株価 17.76ドル ※
- 利回り 11.5%※
- 配当落ち日 毎月第3金曜日
- 配当月 毎月
- 設定日 2013年12月12日
- 純資産 6616億
- 経費率 0.6%
- SBI証券・楽天証券・マネックス証券で取扱い
※配当金・株価は私が購入時の金額です。利回りは今年のここまでの分配金の平均値から算出しています。分配金は毎月変わりますので利回りはザックリと思って下さい。2022年6月までの分配金は下のピクチャーで紹介しています。
QYLDの権利落ち日
QYLDは毎月第3金曜日が権利落日になっていますので、購入は余裕を持って行って下さい!配当金もこの日に発表されます。第4月曜あたりにブルームバーグのETF情報で配当金が確認できます。こちら
下のピクチャーが過去の配当金です。
QYLDの配当日
配当金は毎月分配です。QYLDは毎月1日前後に配当金が証券口座に振り込まれます。

QYLDホルダーはこの日はニンマリですね。
QYLDチャート
2022年4月は21ドルでしたが、半ばから一気に18ドル台に下落してしまいました。QQQの下落と共にQYLDも下降しています。

高値掴みにならないように積立投資がいいかなと考えています。
QYLDの概要
グローバル・X・NASDAQ 100・カバード・コール・ETF(Global X NASDAQ 100 Covered Call ETF)は、CBOE NASDAQ-100・バイライト・V2・インデックスのパフォーマンス(手数料および経費控除前)に連動する投資成果を目指す。
QYLDはカバードコール戦略を利用し高い分配金を実現しています。NASDAQ-100に連動を目指しています。
テクノロジーサービス | 34.30% |
電子技術 | 28.39% |
小売業 | 11.54% |
健康技術 | 6.8% |
消費者サービス | 5.56% |
耐久消費財 | 5.42% |
プロデューサー製造 | 2.19% |
コミュニケーション | 1.68% |
ユーティリティ | 1.51% |
JEPIは比較的ディフェンシブな銘柄が多かったのですが、QYLDはナスダックに連動しているということでテクノロジー関連が多くを占めています。
https://globalxetfs.co.jp/funds/qyld/

組み入れ銘柄もアップルやマイクロソフトなどグロース株が多いですので最近は株価の低迷が続いているんですね。
QYLDを購入した理由
QYLDにはタコ足配当のリスクがあることも承知しています。カバードコールということは株価の上昇分は売っているということですので、QYLDに連動しているQQQが株価上昇したとしてもQYLDの株価が連動して上がりづらいということも理解してます。
しかし10%以上の配当は魅力ですので株価の下落分は配当で賄えると目論んで投資しています。

毎月3万円の配当金を貰うことが目標!だよね。
月に3万円の配当金の何割かはアメリカドルで貰おうと考えています。今は円安なのでドルでの配当金は嬉しいんですよね♪

QYLDとJEPIで100ドル(1万円)の配当を目指しています!

円安だと達成しやすいね!!
ちなみに私はアメリカ株はSBI証券で購入しています。詳しい購入方法は下記ページ参考にしてください。

QYLDは利回りが高いですが1つのETFに偏るのもリスクがあるのでJEPIにも分散してリスクを減らしています。ただし、毎月分配方のETFにはリスクは必ずありますので投資する方はしっかりと理解して自己責任でお願いいたします。
最後までご覧いただきありがとうございました!クリックしてドライ男を応援する!!
コメント