富士山へ挑戦!40代登山初心者が登頂を成功する為の5つのポイント

家族と健康

こんにちは、ドライ男です。

 

今回の記事は投資の事は一切関係なく「40代後半、登山初心者のおじさんが富士登山に挑戦した記録」になります。ご理解の上読んで頂きますようよろしくお願いいたします。

 

 

 

ドライ男
ドライ男

昨日下山して体中バッキバキの中記事書いてますので、意識朦朧で乱文になってしまうかもしれませんが広い心で読んでください(笑)

 

 

 

ドラ君
ドラ君

乱文はいつもの事だから皆さん許してくれると思うよ♬(笑)でも、なんでいきなり富士登山に挑戦なの?

 

 

 

ドライ男
ドライ男

登山の目的は頂上で富士山の御来光が見たかった!それだけ!

あっ!頂上の神社で金運上昇の願掛けがしたいのも少しあるかな?(欲深)

 

 

ここで少しだけ私の登山スペックと富士山に向けて準備してきた事をご紹介!

 

  • 登山経験無し
  • 岐阜県の金華山で1度予行練習
  • エアロバイクを1日20分(2ヶ月)
  • 踏み台昇降運動を1日10分(1ヶ月)
  • 腹筋ローラーを1日20回(2ヶ月)

 

 

登山は47歳になるまで1度もした事もありませんし、しようと思った事もありません。でも日本人に生まれたなら富士山での御来光は死ぬまでに見てみたいな!という思いはありました。Twitterにも呟いたのですが今年は色々な事に挑戦をしてみたい!そう思って生活しています。

 

 

 

ドライ男
ドライ男

本当に富士山に登るつもりなら少しでも若い方が有利かな?と思って、仲良くさせてもらっている1つ年下の後輩くん(登山初心者&パチンカス)を引き連れて2人で御来光を拝みに行こうと!

 

 

 

ドラ君
ドラ君

なるほど!パチンカス&登山初心者同士で頂上で身も心も清めようという事だね!それで頂上で御来光は見れたの?

 

 

結論から書いてしまうと・・・

 

  • 登頂には成功(ドヤッ)
  • 御来光は見れず(涙)

 

 

目標達成率は50%ですね。

 

 

ドライ男
ドライ男

「登頂に成功」と書くと一行で終わって簡単そうに感じるけど、実際はめちゃくちゃ大変だったんだから!!(笑)

 

 

僭越ながら登山初心者が富士山の登頂を成功するための秘訣を5つ挙げるとしたら

 

  • 励まし合える友人と行く事
  • 諦める勇気を持つ事(余裕を持つ)
  • 水は山小屋で買う事
  • 次の日は必ず休みを取っておく事
  • 経験者(ツアー)と行く事

 

 

この中でもツアーもしくは経験者と行く事ができるのであれば、登山初心者でも登頂成功率は格段に上がると思います。

 

 

私達はツアーではなく我流での登山でしたので、道中はまさに珍道中でハプニングの連続(笑)ツラツラと書いていきますのでお時間あればお付き合い下さい。

 

スポンサーリンク

登山初心者が富士山の登頂を成功させた軌跡

 

ドライ男
ドライ男

では!元気よく登っていきましょ~♪

 

登山初心者は吉田ルートを選ぶべき

富士登山には「吉田ルート」「須走ルート」「御殿場ルート」「富士宮ルート」の4つのルートがあるのですが、登山初心者には「吉田ルート」がお勧めのようです。毎年7月1日〜7月9日までは「吉田ルート」しか開通していません。

 

 

私達が登山をした7月7日は山梨県側「吉田ルート」しか開通していませんので選択肢は無かったのですが、選択肢があったとしてももちろん「吉田ルート」を選択したと思います。

 

 

ドライ男
ドライ男

7月7日0:00に後輩を迎え行き出発!

 

 

車中はまだまだ二人共元気いっぱい(当たり前)!「登山なんか止めてパチンコでも行くか!!」なんてアホな事を喋りながら富士スバルラインを目指します。

 

 

 

ドラ君
ドラ君

さすがパチンカスの鏡のような会話だね!

 

 

7月9日までは富士スバルライン5合目まで車で行けます

 

毎年7月10日以降はマイカー規制が行われますのでスバルライン5合目まではシャトルバスで行かなければならないのですが、7月9日まではマイカーで5合目付近まで行けます。

 

 

登山者は5合目の駐車場に止める事はできず、少し離れた駐車場に車を止め登山口までシャトルバスか徒歩で向かいます。警備員さんが誘導してくれるので迷うことはありません。

 

 

 

徒歩で登山口へ向かう人がチラホラいますね。登山口までの距離は約1.5キロ、時間は15分ぐらいだったかな?私達も皆さんに引っ張られるように徒歩で登山口へ向かいます。が、その時の私達に心から言ってあげたい。

 

 

 

ドライ男
ドライ男

もうすぐ地獄見るからシャトルバスで行った方がいいよ!

 

 

残念ながらこの声はあの時の私達に届く事はなく、目の前の富士山のテンションと前を歩いて行く皆さんに乗せられて4:44分に意気揚々と駐車場を出発します。「444だと確変じゃねぇな!」なんて、ここでもパチンカス共はまだアホな会話してました(汗)

 

 

 

ドラ君
ドラ君

パチンカスはもう死んでも治りそうにないね・・・

 

 

5合目から6合目

 

ここが最後の無料トイレとなります。ここから先のトイレは100円〜となりますので小銭の準備が必要。

 

 

ドライ男
ドライ男

私は100円玉30枚準備いたしました。

 

 

 

ドラ君
ドラ君

どんだけトイレ行くつもりやねん!!

 

 

 

6合目へ歩くまでには雄大な富士山を見ることができ「あぁこれが噂の富士山かぁ!!」と心打たれました。そして写真で見るとなだらかな斜面に見えたこともあり「何とか登れそうだな!」とも。

 

 

 

5合目から6合目は下の写真のように整備された綺麗な登山道でもあったので「こりゃ余裕だな!」と完全に調子に乗ります(涙)

 

 

 

 

 

 

ドラ君
ドラ君

天気も良いし景色も良いね♬

 

 

 

ドライ男
ドライ男

梅雨の時期ではあったんだけど、この日はいい天気で登山することができたよ!

 

ただ、翌日の天気予報が雨だったので、「今日一気に登頂して下山の途中8合目で山小屋に泊まり、翌日に5合目に下山」という予定です。

 

6合目から7合目

ここからが本格的な登山になることをこの時初めて知ることになります。

 

思い出すだけで涙が出ます><;

 

 

登山道は整備されていますがジグザグに歩くのが地味に辛い。高山病に注意を払いながら大きく息をして水分を取りながら歩き続けます。

 

 

ドライ男
ドライ男

背中の荷物が徐々に重く感じてきますが、まだまだ歩ける!そう思っていつの間にか歩くペースが上がってしまっていました。

 

 

今思うとここはゆっくり進むべきでしたね。

 

7合目から8合目

7合目で初めて山小屋が出現。山小屋から少し上を見ると次の山小屋がポツポツと見えるので頑張る原動力になります。

 

 

 

 

ドライ男
ドライ男

7合目時点で疲労度は60%ぐらいでしょうか?だいぶ登山の辛さを感じてきてました。

 

 

 

 

 

ドライ男
ドライ男

何軒か山小屋を通ったのですが、頂上どころか7合目の終わりが見えません(辛)次の山小屋まで!次の山小屋まで!!そう言い聞かせて一歩一歩足を進めます。

 

 

 

 

 

ドライ男
ドライ男

4軒目の山小屋「鎌岩館」の看板で2790Mの表示・・・え?頂上3770Mまで、まだ1000Mも登るの?この時点で二人の会話は少なくなります・・・完全に朝のテンションは消えました(笑)

 

 

 

 

 

7合目最後の山小屋「東洋館」まで何とか辿り着き、「よし!次の山小屋で8合目だ!」と気合を入れ直したところで心がボギッっと折れる出来事が。

 

 

 

 

 

ドライ男
ドライ男

上を見ても次の山小屋がどこにも見当たらないのです(泣)

そして目の前は険しい岩だらけ(泣)

 

こ、こ、これが富士山か・・・

朝のなめきっていた自分をぶん殴りたい・・・

 

 

 

ドライ男
ドライ男

この時に初めて登頂は無理かもしれないなと感じ始めます。疲労度は85%辺りまで上昇します。

 

 

唯一の励みは景色。雲ができる瞬間なども見る事ができしばし充電タイム。

 

 

 

東洋館で少し長めの休憩を取り、予約してある山小屋「太子館」までは何とか頑張ろう!もしそこで動けないようなら1日休んで次の日に登頂目指そう!そういう話でまとまりました。

 

8合目から本8合目

 

 

 

何とか8合目の「太子館」へ到着。

 

 

ドライ男
ドライ男

もうだめ><;

寝たい。

 

朝の10時前にも関わらず、部屋に通して頂き「しばらく休憩してから挑戦しても十分登頂できますよ♬」とのありがたいお言葉。

 

 

30分程仮眠してエネルギーチャージ!!!ここでリュックの中を一気に軽くし、負担を少なくすればまだ行けるはずだ!いつものテキトーな自分が戻ってきます。

 

 

そしてチュックの中の何を置いていったか?というと

 

  • 水2リットル
  • 登山用ストック
  • お菓子
  • 着替え

 

 

今から考えるとここで置いていっていいのは「着替え」だけでしたね><

 

 

むしろここから必要な物ばかり置いていってしまいます(笑)

 

 

 

ドラ君
ドラ君

重たい水をここまで必死に持ってきたのに本当に飲みたい時になかったなんて・・・

 

 

 

ドライ男
ドライ男

wwwwww

結局1本500円のポカリを3本買ったよね!!

 

 

水分は重たいので500mLのペットボトルを1本だけ持って、無くなったら山小屋で買う予定をしておいた方がいいかな?と思います。少しでも荷物は軽い方がいい。

 

 

仮眠のお陰で体力は70%まで回復!8合目まで来たんだから残り30%の体力で何とかいけるだろ!相変わらずのいい加減さで10時に太使館を出発。

 

 

でも実際はここからが本当の富士登山だった・・・

 

 

歩いても歩いても歩いても頂上が見えず。そして8合目の次には「本8合目」という訳のわからない単位が出てきます・・・8の次は9だろ!こんなことを言う元気は二人にはもう無し。そして本8合目の「御来光館」で昼食を取っている時に後輩から禁断の一言が・・・

 

 

「もうここまでで良いんじゃないっすか?登頂諦めましょうか?」

 

 

 

ドライ男
ドライ男

よく言ってくれた!(泣)

その言葉を待ってた!!!

 

 

心の中ではそんな気持ちでした。でも・・・なぜか・・・・こんな言葉を返します。

 

 

 

ドライ男
ドライ男

ここまできて諦めんのか?頂上いくぞ!

パチンカスの意地見せんかい!!

 

 

 

ドラ君
ドラ君

あぁ〜〜意地張ってしまったね><

 

 

 

ドライ男
ドライ男

疲労度は90%超えなのに何て事を言ってしまったんだ><;

やっぱりここで止めようって言えばよかった(泣)

 

本8合目から9合目

 

 

ここから頂上まではお互いに本当に無言。ひたすら9合目の鳥居目指して歩いては座り、歩いては座り・・・

 

 

空気薄くて息切れるし、頭痛くなるし。

 

 

 

あの鳥居超えたらもう止めよう。一段一段そう思いながら登りました。

 

 

ドライ男
ドライ男

疲労度はついに100%超え・・・

股関節痛くて足は上がらないし、進めない・・・

 

 

もう登頂なんてどうでもいいわ。早くこの苦行を終えたい。そんな気持ちでした。

 

9合目から頂上

 

でも、鳥居越えたら「もう少しやんか!!もうちょっとだけ、もうちょっとだけ登ろう!!!」頂上まではひたすらこれの繰り返し。最後は足が攣りそうになりながらも何とか登頂!(泣泣涙涙)

 


 

 

少しガスっぽくて特別素晴らしい景色が見れたわけではないと思いますが、私にとっては人生の中で1番の絶景が目に焼き付いています!

 

 

頂上まで頑張って本当によかった!1人で登山してたら絶対途中で諦めてた。励まし合った後輩と固い握手を交わしました。

 

 

 

ドライ男
ドライ男

疲れ切って顔は笑えてなかったと思いますが、膝は大爆笑くらい笑ってました(笑)

 

 

 

 

 

小さなお子さんや自分より年上の方が登っている姿にも本当に勇気を貰えました。下の写真の女の子は泣きながも頑張って登ってました。痛いほど気持ちはわかる!!でも私には何もしてあげられない・・・

 

 

励ましてあげるつもりが、最後は私がこの小さな女の子に引っ張って貰ったような気がします。

 

ありがとう!そしてよく頑張ったね♪お疲れ様。

 

 

富士山登山を終えて

 

47年間登山経験の無い人間が、日本一の富士山を登るのは本当に本当に大変でした。協力してくれた家族、一緒に行ってくれた後輩、応援してくれた皆様、登山中に励ましあった皆様、あなた達のお陰で無事に登頂し、下山することができました。心の底からお礼を言わせてください。

 

 

「本当にありがとうございました」

 

 

富士山に登ったからといって人生観が変わるか?と言われれば、そんなことはないと思いますが、大切な思い出が増え、人のありがたみを感じることはできると思います。

 

 

「もう駄目だ・・・」と思う程苦しい時、私の支えになったのは同じように頑張っている人達の姿でした。お互いに声を掛けるわけでもないのですが、「ただただ黙々と頑張っている姿」は苦しんでいる人を励ます力があるのです。

 

 

でもこれって登山だけじゃないですよね。苦しい時、辛い時、助けてほしい時、本当に支えになれる人というのは、その人と同じぐらい頑張っている人なのだと思います。

 

 

自分もそういう人間になれるよう精進していかなければ・・・そんな事を気づかせてくれた富士登山となりました。

 

 

今回の私の体験がこれから富士山を登りたいと思っている方の参考になれば嬉しく思います。

 

 

登頂はできなくてもいいんです。チャレンジすることに意義がある!

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメント